伊坂幸太郎「マリアビートル」を読了しました。
この作品は伊坂氏の初期の長編「グラスホッパー」の続編的位置付けです。
面白いのは、物語のほぼ全編が東京発盛岡行きの東北新幹線「はやて」の
車内で展開するというところ。
・息子を屋上から突き落とし、意識不明の重体にした相手への復讐を狙う元殺し屋
・裏社会の強面「峰岸」の息子を誘拐犯から奪還し、身代金の詰まったトランクと
共に盛岡まで送り届けようとしている二人組の殺し屋
・そのトランクの横取りを依頼された、とにかくついてない何でも屋の男
というように前作同様、裏社会の住人がてんこ盛りです(他にも数人登場します)。
彼らが偶然乗り合わせた「走る密室」の中で、複雑に絡み合いながら展開する物語は
新幹線の疾走感さながら。あっという間に引き込まれ、一気に読み終えてしまいました。
特に後半は読み飛ばしに近いスピードで読んでしまったので、
いくつかの伏線の解決を見逃してしまったぐらいです(笑)。
伊坂作品にはたいてい「おぞましい悪意の持ち主」が悪役として登場します。
今作のそれはもう吐き気がするほど胸クソ悪い存在です。
そいつに主要登場人物の大半がいいように操られていく様がもう歯痒くて歯痒くて…。
映画化するとしたらこの悪役は濱田龍臣くんあたりがやるんだろうな。
最近読んだ伊坂氏の作品にはいくつか消化不良なものもあったんですが、
久々の大ヒットでした。
というわけで「マリアビートル」皆さんも読んでみたらいいのに。
※前作は読んでいなくても大丈夫ですが、読んでおいた方がより楽しめます。